検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学理論応用演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 夏刈 康男 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代社会を社会学理論で読み解く(続) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ブリュデューの社会学理論について理解を深めそれによって現代社会を構造的に捉える能力を高める |
| 授業の方法 | 演習形式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 前期の復習、議論 |
| 2 | 知識人と文化 |
| 3 | 文化資本 |
| 4 | 教育水準と文化 |
| 5 | これまでの理論について討議 |
| 6 | 正統性、庶民、大衆の差異 |
| 7 | 肩書き、趣味、文化貴族 |
| 8 | 学校教育と家庭教育 |
| 9 | アロケーション効果 |
| 10 | これまでの理論についての討議 |
| 11 | 芸術鑑賞の社会的意味 |
| 12 | 野蛮趣味、純粋趣味 |
| 13 | 味覚の社会学 |
| 14 | ディスタンクションの現代性について討論 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 木曜日午後1時~2時 |