検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 近現代文学基礎研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 紅野 謙介 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代文化を読み解く批評入門 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 岩間輝生ほか編の『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選 改訂版』をテキストに、高校生が読む批評教材からどのような現代文化論をくみ上げられるかを考える。教師あるいは研究者になるにしても、批評や評論、エッセイは常住座臥、ふれあうテキストになる。どのようなキイワードが用いられ、どのような問題点がとりあげられているかを見通すことによって、国語教育や文学研究の現在に生かす方途を探る。 |
| 授業の方法 | 各回ごとに一篇ずつを決めて、議論しながら読解する。最初に全体のスケジュールを決めるが、積極的な質問、意見交換を必須とする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストを入手し、事前に読んでおくこと。参考資料は追って指示する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 全体解説 |
| 3 | 討論と講義 |
| 4 | 討論と講義 |
| 5 | 討論と講義 |
| 6 | 討論と講義 |
| 7 | 討論と講義 |
| 8 | 討論と講義 |
| 9 | 討論と講義 |
| 10 | 討論と講義 |
| 11 | 討論と講義 |
| 12 | 討論と講義 |
| 13 | 討論と講義 |
| 14 | 討論と講義 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 岩間輝生/坂口浩一/佐藤和夫/関口隆一 編 『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選 改訂版』 筑摩書房 2013年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 授業後、1時間程度。事前にメール連絡を下さい。 |