検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | フランス語3 | ||||
| 教員名 | 椎名 正博 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランス語文法の入門 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アルファベから始めてフランス語の基本的な仕組みを理解してもらう |
| 授業の方法 | 最初に、できるだけ早い時期にフランス語の綴り字が読めるように指導する。小テスト、宿題を課す。授業中の練習問題を数多くこなしていく。また、ネット教材も使ってもらうので、その利用法も指導する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | はじめの1ヶ月で綴り字の読み方をしっかり憶えよう。これがすべての基礎になるので集中的に練習すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、フランス語の学び方 |
| 2 | 綴り字の読み方、綴り字記号、アルファベ |
| 3 | 名詞の性と数、不定冠詞、部分冠詞 |
| 4 | 定冠詞、Voilà, Voici / C'est, Ce sont / Il y a |
| 5 | 主語人称代名詞、規則動詞( -er動詞と -ir動詞)、疑問形 |
| 6 | まとめと小テスト |
| 7 | êtreとavoirの直説法現在、否定形、疑問文に対する答え、指示形容詞 |
| 8 | 形容詞の位置、形容詞の女性形(1)、名詞の複数形・形容詞の複数形、形容詞の前の不定冠詞(複数)des→de |
| 9 | 不規則動詞aller, venirの直説法現在、冠詞の縮約、形容詞の女性形(2)、疑問形容詞 |
| 10 | まとめと小テスト |
| 11 | 不規則動詞faire, prendre, mettre, attendreの直説法現在、命令形、所有形容詞 |
| 12 | 不規則動詞partir, vouloir, pouvoir, devoirの直説法現在、形容詞・副詞の比較級、形容詞・副詞の最上級、特殊な優等比較級・最上級 |
| 13 | 不規則動詞voir, savoir, dire, recevoirの直説法現在、過去分詞、直説法複合過去 |
| 14 | 学習内容の確認と復習 |
| 15 | 学習内容の振り返り |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 斎藤昌三 『«新版»ル・フランセ』 白水社 2013年 第1版 |
| 参考書 | 授業で指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 試験を最重視、ただしこれまでの経験から出席の悪い者は試験もできない。 |
| オフィスアワー | 研究室(2503)にて。曜日、時間については教室で指示する |