検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 臨床心理学特論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 臨床心理学特論I | ||||
| 教員名 | 津川 律子 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 臨床心理学とは何か |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 修士1年入学時は、臨床心理学(clinical psychology)とは何か、心理療法(psychotherapy)とは何か、といった重要な事柄に関して、まだ具体的なイメージを形作れていない。臨床心理学は、人の適応調整およびパーソナリティの発達促進に加えて、不適応・障害・苦悩の成因を臨床心理学の視点から探求し、かつそれらを軽減・解消するための臨床実践を行う、理論と実践が統合した学問である。この定義から具体的な活動がイメージできるよう近づくことを目的とする。 |
| 授業の方法 | 受講者一人ひとりによる発表を基本とする。 |
| 履修条件 | 臨床心理学コースの大学院生に限る。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション及び臨床心理学に関する討論 |
| 2 | 受講者による発表(1) |
| 3 | 受講者による発表(2) |
| 4 | 受講者による発表(3) |
| 5 | 受講者による発表(4) |
| 6 | 受講者による発表(5) |
| 7 | 受講者による発表(6) |
| 8 | 受講者による発表(7) |
| 9 | 受講者による発表(8) |
| 10 | 受講者による発表(9) |
| 11 | 受講者による発表(10) |
| 12 | 受講者による発表(11) |
| 13 | 受講者による発表(12) |
| 14 | 臨床心理学関連の文献講読 |
| 15 | 受講者による発表(14) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 津川律子・橘玲子 『臨床心理士をめざす大学院生のための精神科実習ガイド』 誠信書房 2009年 津川律子・篠竹利和 『シナリオで学ぶ医療現場の臨床心理検査』 誠信書房 2010年 津川律子・安齊順子 『インタビュー臨床心理士1、2』 誠信書房 2007年 津川律子 『精神科臨床における心理アセスメント入門』 金剛出版 2009年 津川律子・元永拓郎 『心の専門家が出会う法律[第3版]』 誠信書房 2009年 津川律子・遠藤裕乃 『臨床心理学研究実践マニュアル(第2版)』 金剛出版 2011年 第2版 津川律子 『投映法研究の基礎講座』 遠見書房 2012年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(10%)、授業参画度(40%) 積極的に討論に参加したかどうかが大きく影響する。 |
| オフィスアワー | 対応場所(津川研究室)。随時可能。但し、事前に予約を取ること(いつでも声をかけてください)。 |