文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球システム科学科 > 環境化学実験
日本大学ロゴ

環境化学実験

このページを印刷する

科目名 環境化学実験
教員名 小倉 紀雄
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 地球環境、とくに水質を理解するための化学実験
授業のねらい・到達目標 地球環境、とくに水質を理解するための基礎となる化学実験を行い、それらの原理や分析技術を習得し、理解を深める。また実験結果を第三者に正しく伝えるレポートの書き方を習得する。学科プログラムの学習・教育目標「(D)専門技術」に寄与する。
授業の方法 授業ごとに配布のプリントに基づき、実験の手順や注意事項を説明し、数人づつのグループに別れて実験を行う。履修者は各実験項目の終了後、 次回に実験レポートを提出する。
履修条件 「水質化学」の科目を履修していることが望ましい
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回、授業(実験)のまとめのレポートを作成し,次回の授業で提出すること。授業の最後に次回の予定を説明するので事前に予習してくること。
授業計画
1 授業のテーマとねらいや進め方
2 野川や多摩川での野外実習と試料採取
3 中和滴定(標準溶液の作成と中和滴定)(1)
4 中和滴定(標準溶液の作成と中和滴定)(2)
5 中和滴定(pH 滴定曲線の作成)およびアルカリ度の測定(1)
6 中和滴定(pH 滴定曲線の作成)およびアルカリ度の測定(2)
7 酸化還元滴定(CODの測定)(1)
8 酸化還元滴定(CODの測定)(2)
9 キレート滴定(Ca, Mgの測定)(1)
10 キレート滴定(Ca, Mgの測定)(2)
11 比色分析(SiO2の測定)(1)
12 比色分析(SiO2の測定)(2)
13 イオンクロマトグラフィによる各種イオンの測定(1)
14 イオンクロマトグラフィによる各種イオンの測定(2)
15 水質分析結果のまとめと総合考察
その他
教科書 必要なプリントを配布する
参考書 日本分析化学会北海道支部 『水の分析』 化学同人 2005年 第5版
半谷高久・小倉紀雄 『水質調査法』 丸善 1995年 第3版
成績評価の方法及び基準 レポート(80%)、野外実習・実験(20%)
総合的に判断し、60点以上を合格とする
達成度基準は以下の通り:

1.基本的な化学実験の器具の取り扱いを習得している。(3-14)
2.水質分析の現地調査の方法を身につけている。(2)
3.容量分析(中和滴定、酸化還元滴定、キレート滴定)の原理と実験操作を習得している。(3-10)
4.比色分析やイオンクロマトグラフィ等機器分析の原理と実験操作を習得している。(11-14)
オフィスアワー 授業後随時(地球システム科学科実験室)

このページのトップ