検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 無機化学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 岩堀 史靖 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 原子レベルからの化学基礎。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 無機化学のみならず化学全般で必要とされる原子レベルの基礎知識に加え、化学結合と分子構造に関する知識を学習する。 |
| 授業の方法 | 板書形式。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 単純な固体の構造(固体の構造の記述、イオン固体の構造 1) |
| 2 | 単純な固体の構造(固体の構造の記述、イオン固体の構造 2) |
| 3 | 単純な固体の構造(イオン固体の構造の理論的説明とエネルギー論 1) |
| 4 | 単純な固体の構造(イオン固体の構造の理論的説明とエネルギー論 2) |
| 5 | 単純な固体の構造(イオン固体の構造の理論的説明とエネルギー論 3) |
| 6 | 単純な固体の構造(格子エンタルピーとボルンハーバーサイクル 1) |
| 7 | 単純な固体の構造(格子エンタルピーとボルンハーバーサイクル 2) |
| 8 | 単純な固体の構造(固体の電子構造、バンド理論と半導体1) |
| 9 | 単純な固体の構造(固体の電子構造、バンド理論と半導体2) |
| 10 | 酸と塩基(ブレンステッド酸、ルイス酸など) |
| 11 | 酸と塩基(酸塩基の硬さと軟らかさ、HSAB則) |
| 12 | 酸化と還元(酸化還元電位と標準電位) |
| 13 | 講義内容理解度の確認 |
| 14 | 理解度に応じた補強学習 |
| 15 | まとめと解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 田中勝久、平尾一之、北川進 訳 『シュライバー・アトキンス無機化学 上巻』 東京化学同人 2008年 第4版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) 出席は取らない。 |
| オフィスアワー | 時間は特に指定しないが,来室の際は事前にアポイントメントを取ってほしい。 アポ無しの訪問は受けられない場合がある。 オフィス:5号館の527号室 |