文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 物理学科 > 電磁気学2
日本大学ロゴ

電磁気学2

このページを印刷する

科目名 電磁気学2
教員名 滝沢 武男
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 物理学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 電磁気現象からマクスウェル方程式が導出される過程をわかりやすく説明する
授業のねらい・到達目標 電磁気学1に引き続き,まず、磁気現象と電磁誘導について学び、次に、電磁気の法則を微分形で定式化する。最終的にマクスウェル方程式を導出し、この方程式を用いて電磁気学の問題を解く。時間が許せば、電磁波の発生について理解する。
授業の方法 教科書を中心とする講義を行う。質疑応答を行うので予習・復習を念入りに行ってくること。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 必ず予習をし、その日の疑問は、その日のうちに解決すること。質問を歓迎する。
授業計画
1 電磁気学1の復習
2 電場の「発散(divergence)」 の物理的意味。(電荷と電場、並びに、体積積分と面積積分の関係)
3 電流のつくる磁場・ビオ-サバールの法則
4 アンペールの法則と線積分
5 ファラディーの電磁誘導の法則
6 インダクタンス、静磁場のエネルギー
7 変位電流
8 マクスウェル方程式の導出
9 マクスウェル方程式の使い方
10 ベクトル演算の復習、電磁波の発生
11 電磁波の反射と屈折(マクスウェル方程式を用いて導出)
12 物質中の電場(ローレンツ場の理解)
13 物質中の磁場(反磁場の理解)
14 理解度の確認
15 総復習
その他
教科書 長岡洋介 『電磁気学Ⅰ』 岩波書店 1982年
長岡洋介 『電磁気学Ⅱ』 岩波書店 1983年
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(60%)
オフィスアワー 授業内でE-mailアドレスを伝えるので、そちらに連絡してください。
備考 「電磁気学1」「電磁気学1演習」を履修していることが望ましい。

このページのトップ