検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 生物の基礎1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 生物の基礎I | ||||
教員名 | 澤田 博司 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 生命体と生物を科学的・体系的に理解する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 生命体と生物を科学的・体系的に理解するために必要な基礎的知識と概念を身につける事がねらいである。また,本講義を通じて生物現象への理解を深め,生物学的な物の見方や考え方を学び,基礎的な生物学的事象につて説明出来るようになる事が到達目標である。 |
授業の方法 | 授業は,板書を中心とした講義形式で進める。その際,理解の助けになるように関係資料のプリントの配付を行う。また,書画カメラやPCを使い関係資料の投影なども行う予定である。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後に次回の内容を案内するので,その内容の基礎的事項について事前学習しておくこと。 授業終了後,まとめたノートを参考にしてその日の授業内容の流れを把握し要点について考察すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス / 生命,生命体,生物,生物学,とは? |
2 | 生物の特質:生物の特性,生物の階層性 |
3 | 生物の進化1:生命の起源,化学進化 |
4 | 生物の進化2:酸素濃度と生物進化 |
5 | 生物の進化3:進化の思想,分子進化と中立説 |
6 | 生物の分類と系統:種の概念と学名,5生物界説と超生物界説 |
7 | 生物の多様性1:古細菌と真正細菌,原生生物界 |
8 | 生物の多様性2:菌界,植物界 |
9 | 生物の多様性3:動物界,非細胞性増殖単位 |
10 | 生物体を構成する物質1:水の性質, 炭水化物,脂質 |
11 | 生物体を構成する物質2:アミノ酸,タンパク質,ヌクレオチド,核酸 |
12 | 生物体の構造と機能1:細胞説,原核細胞と真核細胞 |
13 | 生物体の構造と機能2:細胞膜,細胞小器官と核 |
14 | 生物体の構造と機能3:組織と器官,動物の組織,植物の組織 |
15 | 授業全体の総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用せず。 |
参考書 | Wallace K. Sanders 『ウォーレス現代生物学』 東京化学同人 Bruce Albertsほか 『Essential 細胞生物学』 南江堂 その他は授業中紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(5%)、授業内テスト(90%)、授業参画度(5%) |
オフィスアワー | 月~金10:00~18:00 1号館2階 生物教室 |