検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 臼井 信男 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 心の科学とはなにか |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学では人間が共通して持つ心の仕組みとともに、個人で異なる心のはたらきにも注目している。本講義では人々が示す多様な行動の背景にある心理学的要因について考えていきたい。各講義テーマについての基礎知識を習得し、人間の心の働きについて科学的に考える力を身につけることで、人々の様々な行動を心理学的な視点から理解し説明できるようになることが到達目標である。 |
| 授業の方法 | 講義形式で行い、必要に応じて資料を配布する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義には教科書の範囲外の内容も含まれるので、毎回の授業に出席してノートを作成すること。復習して自らの理解度をチェックし、不明な点があれば次回の授業で積極的に質問してほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 動機づけ |
| 3 | 情動① |
| 4 | 情動② |
| 5 | 性格① |
| 6 | 性格② |
| 7 | 知能① |
| 8 | 知能② |
| 9 | 発達① |
| 10 | 発達② |
| 11 | 心の健康① |
| 12 | 心の健康② |
| 13 | 授業の中間まとめ①・理解度の確認 |
| 14 | 授業の中間まとめ②・理解度の確認 |
| 15 | まとめ・講義内容の整理 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 大山正(監修)・安齊順子(編著) 『あたりまえの心理学 ―心理学入門―』 文化書房博文社 2009年 第2版 厳島行雄・横田正夫(編著) 『心理学概説』 啓明出版 2014年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) 出席状況は不定期に確認する。講義内容の要約や質問などを記入するリアクションペーパーの提出を求めることがある。 |
| オフィスアワー | 授業終了後、教室にて応対する。 |