検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ方法論(ダンス指導法) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉田 明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 舞台上演を目指した作品創作と作品創作における相互指導 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期「スポーツ方法論(ダンス)」で習得した基礎スキルや指導法をふまえて、舞台上演に向けた作品の創作方法を習得する。また、作品創作にあたりテーマを掘り下げ、テーマにあった動きや構成を考えて、互いに指導し合うことができるようになる。 |
| 授業の方法 | ストレッチおよび基礎スキルのウォーミングアップで身体をほぐした後、作品を創作し、「創作ダンス発表会」にて上演する。 併せて、作品の完成度を上げるための表現技術の習得や洗練・踊りこみにおいて互いに指導し合うことによって、指導スキルを高めていく。 |
| 履修条件 | 前期「スポーツ方法論(ダンス)」の単位を修得していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 作品創作にあたりテーマを掘り下げ、テーマにあった動きや構成を考えておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 舞台上演に向けてのテーマ設定と役割分担 |
| 2 | 群舞作品の創作と実践(1) |
| 3 | 群舞作品の創作と実践(2) |
| 4 | 群舞作品の創作と実践(3) |
| 5 | 群舞作品の創作と実践(4) |
| 6 | 第1回中間発表 |
| 7 | 群舞作品の創作と実践(5) |
| 8 | 群舞作品の創作と実践(6) |
| 9 | 第2回中間発表 |
| 10 | 表現技術の習得と洗練・上演に向けての踊りこみ(1) |
| 11 | 表現技術の習得と洗練・上演に向けての踊りこみ(2) |
| 12 | 創作ダンス発表会 |
| 13 | 創作ダンス発表会のまとめ |
| 14 | ソロ作品の発表会 |
| 15 | 理解度の確認 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(40%) ダンス経験の有無に関わらず、積極的な授業参加を評価する。 |
| オフィスアワー | 水曜日を除く平日の昼休み(12:10~13:00) 2号館4階2409研究室 |
| 備考 | バレエシューズ・ジャズシューズ等のダンスシューズを着用すること。 動きやすく、身体を認識しやすい服装に更衣すること。スウェットのズボンは不可とする。 |