検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 図書館学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平野 英俊 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | データベースと電子ジャーナルの知識と検索技能の習得 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本を代表する科学技術文献情報システムであるJDreamⅢの基本を学ぶことにより、情報検索技術者(サーチャー)をめざすのに必要なデータベース検索の基礎的知識と技能を習得すること。あわせて電子ジャーナルの利用法についても学ぶ。 |
| 授業の方法 | コンピュータ実習室を利用して実習形式で進める。 |
| 履修条件 | なし、ただし司書資格取得のための必須科目ではない。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | データベースの基礎知識(1) |
| 3 | データベースの基礎知識(2) |
| 4 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(1) |
| 5 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(2) |
| 6 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(3) |
| 7 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(4) |
| 8 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(5) |
| 9 | 文献情報検索システムJDreamⅢの検索実習(6) |
| 10 | 電子ジャーナルの利用実習(1) |
| 11 | 電子ジャーナルの利用実習(2) |
| 12 | 電子ジャーナルの利用実習(3) |
| 13 | データベースと電子ジャーナルの基礎知識:まとめ |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 情報検索基礎能力試験と情報検索応用能力試験について |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 情報科学技術協会 『情報検索の基礎知識・新訂2版』 情報科学技術協会 2011年 |
| 参考書 | 時実象一、小野寺夏生、都築泉 『新訂・情報検索の知識と技術ー情報検索応用能力試験 2級対応テキスト』 情報科学技術協会 2010年 情報検索基礎能力試験の上位にある情報検索応用能力試験をめざす際に参考にしてほしい。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 平常点には課題提出を含む。出席状況が悪い場合は評価の対象としない。 |
| オフィスアワー | 研究室(7号館2階)、昼休み時間 |
| 備考 | 情報科学技術協会が実施する「情報検索基礎能力試験」、およびその上位にある「情報検索応用能力試験」の受験をめざすことを目標に受講してほしい。 |