検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育学演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小笠原 喜康 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 教科のわかるを研究する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期の理論研究を踏まえて、実際の教材を事例にして「わかる」をわかる |
| 授業の方法 | ゼミ方式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:前期の整理と後期の課題 |
| 2 | 教科によってわかり方はいろいろ |
| 3 | 同一教科においてもわかり方はいろいろ |
| 4 | 同じ教材でもわかり方は様々 |
| 5 | 教科ごとにグループを組む |
| 6 | 研究ターゲットの教材を決定する |
| 7 | 教材のわかり方のいくつかを考える |
| 8 | 教材のわかり方を教材研究する |
| 9 | 中間発表1 |
| 10 | 中間発表2 |
| 11 | わかるための指導案を作成する1 |
| 12 | わかるための指導案を作成する2 |
| 13 | わかるのわかるを発表1 |
| 14 | わかるのわかるを発表2 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 水・木・金の12:10~13:00 7号館2階の小笠原研究室。もしくはE-mailで受け付けます。 |