文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学特殊研究4
日本大学ロゴ

社会学特殊研究4

このページを印刷する

科目名 社会学特殊研究4
教員名 霜鳥 秀雄
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 新聞社説で読み解く現代社会
授業のねらい・到達目標 日常の新聞報道の中から教員が選んだテーマについて、全国紙主要5紙を中心に、新聞の社説・コラムを精読し、比較・検討を加えることによって、わが国の言論の「いま」を通して、現代社会のありようを考えます。受講生のみなさんは、授業の中で社説やコラムを読み解くという作業を半期にわたって積み重ねることによって、日々、国の内外で起きる様々な事象について、ご自分の意見をまとめて、『書いて伝える』、『話して伝える』能力を高めることが出来ます。
授業の方法 その週に扱うテーマについて、新聞報道記事から概略を説明した後、配布するプリントに基づいて、社説の読み合わせと要約、他紙との論調の比較検討、意見交換など、受講生のみなさんとの共同作業で授業を進めていきます。さらに、期間中に数回、ご自分の意見をコメントシートに書いて提出していただきます。なお、各週で扱うテーマについては、ガイダンスの時点で大筋を提示しますが、授業期間中に起きた直近のタイムリーな事象も積極的に取り入れていく予定です。
履修条件 特にありません。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学習:授業冒頭で一週間の主な出来事について簡単に話し合いますので、一紙で十分ですので、新聞紙面(社説・コラムを含めて)に毎日、目を通すことを習慣づけてください。
授業計画について:授業で取り上げる話題は、政治、経済、社会、国際、文化、スポーツ等、ジャンルを問いませんが、今学期においては特に①激しく変動する昨今の内外情勢をもとに“いまの時代”を考える ②受講生のみなさんにとって切実な問題である雇用・就職問題をみなさんの体験をふまえて考える ③東日本大震災から3年、懸念される南海トラフ地震、首都圏直下型地震への備えと危機管理について考える、などを重点項目とする予定です。また、受講生のみなさんには、期間中に3回「新聞を読んで・この一週間」として、授業までの一週間の内外の動きから、社説などを参考にしてまとめてコメントしていただきます。
授業計画
1 ガイダンス、「2015年1月~3月の主な出来事」について話し合う
2 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換(1)
3 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換(2)
4 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換、コメント作成・提出(3)
5 「新聞を読んで・この1週間」発表ならびに意見交換(1)
6 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換(4)
7 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換(5)
8 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換、コメント作成・提出(6)
9 「新聞を読んで・この1週間」発表ならびに意見交換(2)
10 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換(7)
11 今週のテーマについて報道記事の解説、社説読み合わせ、論調等比較検討、意見交換、コメント作成・提出(8)
12 「新聞を読んで・この1週間」発表ならびに意見交換(3)
13 コラム作成(1)
14 コラム作成(2)
15 受講生提出のコラム講評、補足と総括
その他
教科書 なし。授業の都度プリントを配布します。
参考書 なし。随時指示を致します。
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(20%)、授業参画度(30%)
平常点は、授業内における発言や発表、期間中3回提出していただくコメントシートの内容、毎回提出するリアクションペーパー(授業についての感想や意見等を記した)の内容などをもとに、レポートは学期後半に作成・提出のコラム、授業参画度は出席状況、オフィスアワーの活用やE-mailでの質問など授業への積極的な参加度をもとに評価します。
オフィスアワー 開講時に指示します。『話して伝える』能力を高めるためにも大いに利用してください。E-mailによる質問等でも結構です。メール・アドレスは開講時にお知らせします。
備考 履修希望者で、第1回ガイダンス、第2回授業ともに出席出来ない場合は、授業出席者を介して出席表を提出してください。

このページのトップ