検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | ドイツ文学専門講義2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 保坂 一夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | ドイツ近代文学研究。後期はロマン主義とその周辺を取り上げる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 19世紀前半から後半のドイツ文学を概観し、ドイツ近代文学の特色について考える。後期はリアリズム問題にも触れる予定である。 後期は前期に引き続いて神話や宗教伝説の文学的枠組についても随時触れてゆくつもりでいる。 |
授業の方法 | 講義を中心とする。 |
履修条件 | 学科の履修規定による。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書は用いないが、対象作品および参考図書についてはその都度指示する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
履修確認。オリエンテーション。 ゲーテの影とロマン主義。 |
2 |
非現実の現実(1)。 ロマン主義の理論。シュレーゲル兄弟。 |
3 |
同 (2)。 ノヴァーリスの理論と文学。 |
4 |
同 (3)。 『青い花』。内容と構成理論。 |
5 |
同 (4)。 ホフマンの人生と文学。 |
6 |
同 (5)。 ホフマン文学の近代性。ドッペルゲンガー。 |
7 |
さまざまなリアリティ(1)。 フケーのウンディーネ。シャミッソーの世界。 |
8 |
同 (2)。 メーリケとモーツアルト。アイヒェンドルフののらくら者。 |
9 |
同 (3)。 ヘッベルの冷徹なまなざし。 |
10 |
同 (4)。 ケラーの覚悟。シティフターの静謐。 |
11 |
同 (5)。 政治と文学。ビューヒナーの登場と退場。 |
12 |
さまざまなリアリティからリアリズムへ。 ハウプトマンと自然主義の登場。 |
13 | 後期テスト。 |
14 | テスト予備時間。 |
15 | 後期の復習。残された課題。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は用いないが、対象作品と参考文献についてはその都度指示する。 |
参考書 | 参考文献は授業時に指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(90%)、授業参画度(10%) 試験には配布コピーおよび自筆ノートのみの参照が許される。 日頃から講義内容をよくノートし整理しておくことが望ましい。 |
オフィスアワー | 火曜日の休憩時間。ただし、事前に事務を通じて連絡しておくこと。 |
備考 | なし。 |