検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 現代アメリカ文学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 現代アメリカ文学演習2 | ||||
| 教員名 | 北原 安治 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 現代アメリカ文学の作品を読みアメリカの文化や社会について学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 難解な英語の長文を発音および文法事項を確実に把握して理解し解釈できるようになる。 |
| 授業の方法 | 英文を手書きでノートに写す。手書きで単語を覚えながら写すことが重要。手書き英文の下に文法 構造と訳を書かせるので、手書き英文間のスペースを5行ほど空けて写していけば良い。またノー トの左ページに英文右ページに訳を書いても良い。学生のペースに合わせるので、無理に多くのペ ージは進まない。ひとりひとり当てて進める予定。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
進め方やノートの取り方資料の調べ方を示す。作家と作品について教える。 そして前期の続きから進めていく。後期第1回目も予習が必要。 |
| 2 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(1) |
| 3 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(2) |
| 4 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(3) |
| 5 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(4) |
| 6 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(5) |
| 7 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(6) |
| 8 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(7) |
| 9 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(8) |
| 10 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(9) |
| 11 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(10) |
| 12 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(11) |
| 13 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(12) |
| 14 | 理想として一回の講義で半ページほど進みたいが、学生のペースに合わせる。(13) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 初回授業にてプリントをお渡しします。 |
| 参考書 | トマス・ ピンチョン (著), 志村 正雄 (翻訳) 『スロー・ラーナー[新装版 (2008/7/9)] (ちくま文庫)』 筑摩書房 2008年 『ユリイカ 1989年2月号 ピンチョン (ユリイカ~月刊文芸雑誌~)』 青土社 1989年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(10%)、授業内テスト(30%) |
| オフィスアワー | 本館2階講師室。授業の前後の該当教室。初日メールアドレスを教える予定。 |