検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語音声学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語音声学演習1 | ||||
| 教員名 | 池田 和子(紅玉) | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 聞き取りやすい声、正しく美しい発音とイントネーションで英語を話したり音読・朗読できる方法を学ぶことが授業のテーマです。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 受講生の英語の発音や音声表現力の向上を目的にします。英語を声に出して表現する方法を学ぶことにより、受講生が人前で自信をもって口頭発表や音読・朗読ができるようになることを目標とします。言葉や声の大切さにも気づくことができます。 |
| 授業の方法 | 1,2年生で履修済の英語音声学の知識を土台にし、英語発音のルールを復習した後は英文を音読する練習を繰り返しします。 受講生の実演を中心にした授業です。 テキストと副教材をフルに活用し授業を行います。英文中の単語の発音を発音記号で確認したり、音声変化にも注意しながらCDに吹き込まれた模範朗読を聞き、全員で口頭練習を行い、その後グループまたは個人での口頭発表を課します。受講生は授業外で、付属CDを使って繰り返し練習・暗誦して授業に臨んでいることを前提に授業が行われます。 |
| 履修条件 | 口頭発表が多く、授業外での自主的な練習と準備が必要です。グループワークも多いので欠席することなく、授業に積極的に参加する意欲のある学生の受講を期待します。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業内容についてのオリエンテーション 発音記号に関するテスト |
| 2 |
英語での自己紹介 英語発音ルールの復習(1) |
| 3 | 英語発音ルールの復習(2) |
| 4 |
英語発音ルールの復習(3) フォニックス(1) |
| 5 |
リズム感を身につけるための練習(1) フォニックス(2) |
| 6 |
リズム感を身につけるための練習(2) サイトワードについて(1) |
| 7 |
リズム感を身につけるための練習(3)群読・朗読劇の方法で サイトワードについて(2) |
| 8 | リズム感を身につけるための練習(4)群読・朗読劇の方法で |
| 9 | リズム感を身につけるための練習(5)群読・朗読劇の方法で |
| 10 | 「バイリンガルことわざ」(1)の朗読と暗誦 |
| 11 | 「バイリンガルことわざ」(2)の朗読と暗誦 |
| 12 |
名言の朗読(1) 学生の口頭発表 |
| 13 |
名文の朗読(2) 学生の口頭発表 |
| 14 | レポート作成 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 池田紅玉 『すばらしい英語朗読・音読の世界(CD付)』 教育出版 2005年 第1版 池田紅玉 『英語の発音 素材集』 エイ・プラス 2014年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、レポート(20%)、授業内テスト(20%) |
| オフィスアワー | 水曜日の4時限の終了後。アポイントメントを必ずとってください。 |