検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史概説2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 日本史概説2 | ||||
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本の歴史を地域にてらし特化した形で勉強する。特に鎌倉に射程を据え考える。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 武家政権の拠点となった鎌倉の近代、近世、そして中世の歴史的脈絡から日本史の全体像を明らかにする。 |
| 授業の方法 | 講義形式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 武家の都・鎌倉を考える。全体の講義スケジュール |
| 2 | 鎌倉の史跡から近代の歴史を読み解く① |
| 3 | 鎌倉の史跡から近代の歴史を読み解く② |
| 4 | 鎌倉の史跡から近代の歴史を読み解く③ |
| 5 | 鎌倉の近世から近代へ |
| 6 | 鎌倉の史跡から近世の歴史を読み解く① |
| 7 | 鎌倉の史跡から近世の歴史を読み解く② |
| 8 | 鎌倉の史跡から近世の歴史を読み解く③ |
| 9 | 鎌倉の中世から近世へ |
| 10 | 鎌倉の史跡から中世を読み解く① |
| 11 | 鎌倉の史跡から中世を読み解く② |
| 12 | 鎌倉の史跡から中世を読み解く③ |
| 13 | 鎌倉の史跡から中世を読み解く④ |
| 14 | 授業内試験 |
| 15 | 解説と総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 関 幸彦 著 『「鎌倉」とはなにか』 山川出版社 2011年 第2版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(20%)、授業内テスト(70%) |
| オフィスアワー | 火曜日3限 |