文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 東洋史基礎実習2
日本大学ロゴ

東洋史基礎実習2

このページを印刷する

科目名 東洋史基礎実習2
旧カリキュラム名 東洋史基礎実習2
教員名 渡部 良子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 西南アジア史・イスラーム史研究入門
授業のねらい・到達目標 西南アジア史・イスラーム史研究に必要な基礎知識と研究方法を実践的に学びながら、受講者各自が関心を持つ研究テーマを見つけてゆきます。
授業の方法 前期「東洋史基礎実習1」に引き続き、西南アジア史・イスラーム史に関する英語文献を講読します。後半は、受講生各自に自分の関心に沿って選んだ研究文献を読み、その内容を紹介する発表をしてもらいます。発表内容について参加者全員で討論することで、研究文献の批判的な読みかたを学ぶとともに、西南アジア史・イスラーム史の様々な研究テーマについての知識を深めてゆきます。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 英語文献講読は、参加者全員で輪読の形で読み進めてゆくので、予習が必須です。
発表は、「東洋史基礎実習1」で学んだ文献探索方法で各自関心のある研究文献を探索して精読し、レジュメを作成して行います。この時、発表レジュメの作成方法も併せて学びます。発表の順番や時間は、第1〜2回の授業で決定します。
受講者の関心・要望に応じて、イスラーム文化の重要な要素であるアラビア文字の初歩的な学習や、西南アジアの世界遺産に関する学習も行う予定です。
授業計画
1 ガイダンス(授業計画の確認)/英語文献の講読(1)
2 英語文献の講読(2)
3 英語文献の講読(3)
4 英語文献の講読(4)
5 英語文献の講読(5)
6 英語文献の講読(6)
7 英語文献の講読(7)
8 英語文献の講読(8)
9 受講生による発表(1)
10 受講生による発表(2)
11 受講生による発表(3)
12 受講生による発表(4)
13 受講生による発表(5)
14 受講生による発表(6)
15 1学期のまとめ
その他
参考書 三浦 徹(編) 『イスラームを学ぶ――史資料と検索法 (イスラームを知る 3)』 山川出版社 2013年 第1版
小杉 泰・林佳世子・東長 靖(編) 『イスラーム世界研究マニュアル』 名古屋大学出版会 2008年 第1版
その他の参考書は、授業中に紹介します。
成績評価の方法及び基準 平常点(80%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 授業時に通知します。

このページのトップ