文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 考古学方法論3
日本大学ロゴ

考古学方法論3

このページを印刷する

科目名 考古学方法論3
旧カリキュラム名 考古学方法論3
教員名 成瀬 晃司
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 「モノ(遺物)」の正しい観察方法を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 各種の遺物を実際に自分の目・手を通して観察するとともに、各種の道具を使用して正しく図示する技術を学び、観察力を養う。それによって各種の発掘調査報告書の内容について理解できる知識を体得する。
授業の方法 各種の道具を用いて「モノ(遺物)」の形態・製作技法・文様などより、機能・目的などを自らの試行錯誤・体験を通して正しく観察図示するとともに、自分の言葉で文章化し次の世代に伝達する初歩的方法を体得する。
履修条件 考古学方法論1必修(考古学方法論1~4の全工程履修を希望する)
事前学修・事後学修,授業計画コメント いかなる「モノ」を漠然と観察するのではなく、常に「何故」という疑問を持って接すると同時に、その「モノ」の素材・形態・製作技法・文様など自分の言葉で文章化する能力を養って欲しい。
授業計画
1 石膏による補修・復元(1)
2 石膏による補修・復元(2)
3 石膏による補修・復元(3)
4 石膏による補修・復元(4)
5 遺物の拓本と断面図の作成(1)縄文土器
6 遺物の拓本と断面図の作成(2)縄文土器
7 遺物の拓本と断面図の作成(3)弥生土器
8 遺物の拓本と断面図の作成(4)古代土器
9 遺物台帳の作成(1)
10 遺物台帳の作成(2)
11 遺物台帳の作成(3)
12 作成遺物の総合討論・評価(1)
13 作成遺物の総合討論・評価(2)
14 作成遺物の総合討論・評価(3)
15 まとめ 資料の保管・活用
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(20%)、授業参画度(40%)、毎回の作業記録日誌の提出(10%)
オフィスアワー 本授業終了後、2号館10Fの考古学陳列室、講師室にて20分間
備考 受講人数によって若干の変更あり

このページのトップ