文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 考古学入門
日本大学ロゴ

考古学入門

このページを印刷する

科目名 考古学入門
旧カリキュラム名 考古学入門2
教員名 山本 孝文
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 考古学はどのような学問か
授業のねらい・到達目標 考古学の研究領域や研究方法の基礎を理解し、学問としての考古学の役割を学ぶ。
授業の方法 考古学研究において基本的に理解しておくべき部分について、実際の研究・調査例や方法を紹介するとともに、日本を中心とした世界各地の具体的な資料を提示しながら講義する。
授業計画
1 ガイダンス,考古学とは -イメージと実際
2 考古学の研究対象と目的 -何を研究するのか
3 「遺跡学」としての考古学 -何が残されているのか
4 考古学における調査 -外と内での調査
5 考古学における資料論1 -何を作ったのか
6 考古学における資料論2 -何を使ったのか
7 考古学における機能論 -何に使ったのか
8 考古学における時代区分 -何を基準にした時代か
9 考古学における年代論1 -新旧の順序を決める
10 考古学における年代論2 -モノの年代を測る
11 考古学における分類論 -資料に秩序を与える
12 考古学における型式論 -カタチの意味を知る
13 考古学による解釈 -何がわかるのか
14 授業内試験と解説
15 授業のまとめ
その他
教科書 なし
参考書 佐原真 『考古学への案内 (佐原真の仕事)』 岩波書店 2005年
鈴木公雄 『考古学入門』 東京大学出版会 1988年
その他授業中に適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 試験(60%)、レポート(10%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 授業後に教室で対応

このページのトップ