検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 倫理学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 永井 均 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 自己の存在と世界のあり方について考察し、人生の意味について考察する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自己の存在と世界のあり方について、これまでにない見方に達することによって、人生の意味について理解を深める。 |
| 授業の方法 | 前期から引き続いて「哲おじさんと学くん」を読みつつ、質疑応答によって議論を深めていく。 |
| 履修条件 | 前期からの連続履修が望ましい。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予めテキストを読んで、疑問点(分からないところ)を明確にしておくことが重要。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | テキストを読んで議論する(1) |
| 2 | テキストを読んで議論する(2) |
| 3 | テキストを読んで議論する(3) |
| 4 | テキストを読んで議論する(4) |
| 5 | テキストを読んで議論する(5) |
| 6 | テキストを読んで議論する(6) |
| 7 | テキストを読んで議論する(7) |
| 8 | テキストを読んで議論する(8) |
| 9 | テキストを読んで議論する(9) |
| 10 | テキストを読んで議論する(10) |
| 11 | テキストを読んで議論する(11) |
| 12 | テキストを読んで議論する(12) |
| 13 | まとめと授業内試験(1) |
| 14 | まとめと授業内試験(2) |
| 15 | これからの展望と質疑。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 永井均 『哲おじさんと学くん』 日本経済新聞社 2014年 第1版 後期に関しては、テキストは出版された本を使う予定です。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(25%) 第13回もしくは第14回のどちらかに授業内試験を行うが、どちらになるかを事前に発表するので注意するように。 |
| オフィスアワー | nagai★chs.nihon-u.ac.jp(★を@に変換して使用のこと)にメールしてください。月、木、金の午前中にいただけると早急に対応できます。 |