検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 教職実践演習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 黒田 友紀 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 教師の仕事を再確認し、教師としての実践力を養う |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1)教師に必要な資質・能力について、自分の教職コースでの学びを振り返り、実践力を高めることをめざす。 2)教師としての使命感や責任について確認し、指導力の向上や、教師にとって必要なコミュニケーション能力を養う 3)「学び続ける教師」、「成長し続ける教師」として、自分のキャリアを考えられるようになる。 |
授業の方法 | 自分の学校生活、授業、教育実習などの経験を振り返りながら議論を行ったり、授業や授業デザインを考えて検討したり、授業をどう見るかという視点をもつために、授業ビデオを見たりしながら議論を行う。また、できれば、学校の先生からの生徒指導や教科指導についてのミニ・レクチャーと質疑応答など、より実践的な課題を考える機会としたい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 履修カルテにしっかり記載してあることが履修の条件だが、毎回、「自分はどう考えるのか」ということを意識して受講し、授業後には、授業を受けて自分はどう思ったのか(リフレクション)を大事にしてほしい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンスと自分の経験の振り返り① |
2 | 自分の経験の振り返り② 履修カルテから |
3 | 教師の資質と使命について グループディスカッション |
4 | 学級経営と生徒指導 (現場の先生のミニ・レクチャーと質疑応答) |
5 | 学級経営のための方法:グループエンカウンターなどの手法を経験して検討する。 |
6 | 授業のデザイン①:授業をどう組み立てるか ビデオ視聴 |
7 | 授業のデザイン②:模擬授業(1) |
8 | 授業のデザイン③:模擬授業(2) |
9 | 教科指導と授業デザイン (現場の先生のミニ・レクチャーと質疑応答) |
10 | 授業をどう見るか① 授業の何を見るか |
11 | 授業をどう見るか② 授業ビデオの検討 |
12 | 授業デザイン④:道徳の授業 教材と授業デザイン |
13 | 保護者との協力と保護者への対応:事例の検討とロールプレイ |
14 | 教師の資質・能力と責任について:ワークショップとミニ・レポート |
15 | まとめ:ふりかえり |
その他 | |
---|---|
教科書 | 毎回、レジュメと資料を配布する。 |
参考書 | 授業内で適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業への参加とリアクション・ペーパー(50%)、ミニ・レポート、レポート等(50%) 特別な事情がある場合、欠席届を提出すること。 |
オフィスアワー | 初回授業で指示する。 |
備考 | 受講者のニーズによって、授業内容は変更することがある。 また、すべての受講者の学びを保障するために、他者に迷惑がかかる行為を禁止する。 |