文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 憲法
日本大学ロゴ

憲法

このページを印刷する

科目名 憲法
教員名 菊池 肇哉
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 半期 履修区分 選択
授業テーマ 本授業では基本教養として、国の根本法典である日本国憲法を軸としながら、成文憲法と不文憲法の区別、法の支配の概念、主権概念のボダンに於ける成立、国会主権、社会契約論など、法学全体に対する基本的な考え方、法思想的、文化的な側面にも触れていきたいと思います。後半部では各人権の具体論について扱います。
授業のねらい・到達目標 憲法を通して基本的な法律思想や法学識の一端に触れ、近代市民社会を構成する規範である法律がどのような経緯で歴史上出来たのかを複合的に学び、それが判例や憲法理論として我々の日々の日常世界にどのように具体的に関連しているのかを少しでも想像できるような素養を社会の一員の基礎教養として涵養することを目的とします。(社会に出て法律の話を聞いても驚かないぐらいの教養を身につける。)
授業の方法 講義形式ですが、随時、質疑応答などを取り入れます。
授業計画
1 戦争の放棄 国権とは? 憲法9条 交戦権と自衛権
2 国民主権と天皇制 臣民と国民 旧憲法との比較 象徴としての天皇 「君臨せずとも統治せず」
3 国民の義務、自由権、受益権 (国務請求権)の分類
4 基本的人権の種類 公共の福祉と二重の基準論
5 精神的自由
6 身体の自由
7 経済生活の自由
8 受益権、参政権
9 生存権的基本権 新しい人権
10 国民の基本的義務:教育、勤労、納税
11 統治機構I 国会
12 統治機構II 内閣
13 統治機構III 裁判所
14 考査
15 まとめ
その他
教科書 初宿正典他 『目で見る憲法』 有斐閣 2011年 第4版
参考書 樋口陽一、大須賀明編 『日本国憲法資料集』 三省堂 2000年 第4版
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、平常点(20%)、授業参画度(10%)

このページのトップ