検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本史研究実習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 日本史研究実習1 | ||||
教員名 | 遠山 美都男 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 『令義解』の講読と研究 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 養老令の注釈書である『令義解』のうち民衆支配に関わる規定を集めた「戸令」を読み、さまざまな制度・規定の成り立ちについて考察を加える。 |
授業の方法 | 「戸令」45箇条を参加者に割り当て、条文の読みと意味、そこに書かれている制度・規定の沿革などについて発表してもらう。それをふまえて質疑応答を行ない、理解を深めていく。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(参考文献の紹介、調査・研究の方法) |
2 | 里・郡、京の編成に関する規定(1) |
3 | 里・郡、京の編成に関する規定(2) |
4 | 戸主と課戸の設定に関する規定(1) |
5 | 戸主と課戸の設定に関する規定(2) |
6 | 戸の附貫に関する規定(1) |
7 | 戸の附貫に関する規定(2) |
8 | 戸帳・計帳の作成に関する規定(1) |
9 | 戸帳・計帳の作成に関する規定(2) |
10 | 婚姻に関する規定(1) |
11 | 婚姻に関する規定(2) |
12 | 風俗の維持に関する規定 |
13 | 賤民身分の設定に関する規定(1) |
14 | 賤民身分の設定に関する規定(2) |
15 | まとめと展望 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 黒板勝美 『令義解 (新訂増補国史大系(普及版))』 吉川弘文館 1939年 |
参考書 | 井上光貞・関晃・土田直鎮・青木和夫 『律令 (日本思想大系)』 岩波書店 1976年 石上英一 『律令国家と社会構造 (歴史学叢書)』 名著刊行会 1996年 大津透 『律令制研究入門 (歴史学叢書)』 名著刊行会 2011年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%) |