検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語ライティング1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 西川 優子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 作文力をつけて,正しい中国語を話せるようになろう! |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 二大ポイント;短文練習を大量に行い,先ずは口も耳も手も同じように中国語に慣れることを目指す。また,教科書以外の常用単語を毎回補充し,大量の単語習得も目指す。 |
| 授業の方法 | 短文練習は口頭作文を主として,矢継ぎ早に当てていく。一回の授業で少なくとも5,6回は当たることになる。随時筆記小テストを実施,漢字と文が正しく書けることもチェックする。 |
| 履修条件 | 一年以上の中国語学習歴を持つ者が対象。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 通年の授業であるが,授業回数は多くはない。受講者には全出席を望む。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 一語文・一句文 |
| 3 | 基本構文と主題化 |
| 4 | 時間〈時点と時間量〉 |
| 5 | 場所と存在・移動 |
| 6 | 疑問・否定 |
| 7 | 願望・必要 |
| 8 | 命令・依頼・可能 |
| 9 | 推定・伝聞 |
| 10 | 数量表現 |
| 11 | 修飾語 |
| 12 | 形容詞の程度と動詞の様態 |
| 13 | 総復習 |
| 14 | 授業内試験 |
| 15 | 試験の解説と補足 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 董燕・遠藤光暁 『書く中国語』 朝日出版社 2007年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(15%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(15%) |
| オフィスアワー | 講師控え室,火曜午後12時半~50分 |