検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育相談 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 教育カウンセリング論 | ||||
| 教員名 | 滑川 瑞穂 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 教育相談的なアプローチ,教育相談場面で必要になる知識について学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 教育相談の場面で必要になる態度やアプローチの方法について学び,実際の教育現場で柔軟な対応ができることを目標とする。また,教育相談の場面で出会うことが予測される発達障害や不登校など,児童や生徒の問題についても学び,理解を深めていきたい。 |
| 授業の方法 | 基本的には講義形式とするが,個別の作業や少人数での演習も行っていきたい。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は特に求めない。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 教育相談,教育カウンセリングとは何か |
| 3 | 児童や生徒の心理発達的な問題について |
| 4 | 教育カウンセリングの基礎と技法① |
| 5 | 教育カウンセリングの基礎と技法② |
| 6 | 学校における適応と不適応 |
| 7 | 不登校について |
| 8 | いじめについて |
| 9 | 発達障害について① |
| 10 | 発達障害について② |
| 11 | 発達障害について③ |
| 12 | 教育カウンセリングで利用される検査 |
| 13 | 学習内容の整理 |
| 14 | 教育現場でのストレスマネジメント |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 必要があれば授業内で紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(20%)、レポート(30%) 成績の評価については,試験と授業の中期頃に予定しているレポートを主な評価の対象とする。ただし,平常点として出席状況や授業態度も考慮する。 |
| オフィスアワー | 講義終了後教室にて |