文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 福祉科教育法I
日本大学ロゴ

福祉科教育法I

このページを印刷する

科目名 福祉科教育法I
教員名 高尾 公矢
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 教育計画の作成方法と教育方法を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 「福祉科教育法」は、社会福祉制度や歴史を生徒に理解させることに関する教育実践上の視点、留意点、その教育方法と教材の提供の仕方に関して学ぶ科目である。その内容と展開過程は、社会福祉学の基礎が基底になければならない。社会福祉の考えを構成している要件を明らかにし、それらに関する理念や仕組み、内容について学んだうえで、それらをどう活用し、総合的に実践するかを学ぶ。
授業の方法 ①社会福祉の歴史と体系の概要を理解させる方法を学習する。
②法制度の面では社会福祉法のほか、生活保護法、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、母子及び寡婦福祉法の目的と内容を学習する。
履修条件 教職コース履修生
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業は以下の授業計画に沿って進めていくので、その都度準備が必要である。
授業計画
1 福祉科教育法の意義
2 教科「福祉」の位置づけ
3 「福祉」の概念と教科「福祉」の構造
4 学習指導要領の解説
5 学習指導と能力育成
6 学習指導の形態
7 教育課程の編成
8 福祉科教育課程
9 福祉科の構成
10 福祉科の教育課程
11 学習教材の研究
12 学習資料の活用
13 学習指導と評価
14 理解度の確認
15 講義内容の整理
その他
教科書 硯川眞旬ほか 『 福祉教科教育法』 ミネルヴァ書房
参考書 授業の中で随時文献を紹介するほか、適宜プリント等を配布する。
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、レポート(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(10%)
・授業への積極性や態度、発言を評価する。
・授業内でのレポ-トによって自己変容の深化を評価する。
オフィスアワー 土曜日 非常勤講師室
備考 kimiya@seitoku.ac.jp

このページのトップ