検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 関口 なほ子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語力アップ~中級への橋渡し |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の基礎力の定着とレベルアップを目指す |
| 授業の方法 | 福島の大災害をテーマにした長文テキストを用いて、ドイツ語力の定着と向上を図る。使用テキストは長文と解説、練習問題で構成され、練習問題には、ドイツ語による質問と1年次の復習を兼ねた文法練習問題が添えられている。前期授業では、受講者の進度に合わせて、ゆっくりと長文を講読・解説しながら、文法理解と内容の正確な把握に努め、中級レベルのドイツ語に少しずつ慣れていくようにする。 |
| 履修条件 | 指定クラスの学生 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業概要(目的、進め方、授業前後の学習方法)についてガイダンス 講読のための役割分担 |
| 2 | 第五課 原発反対運動 講読(1) |
| 3 | 第五課 原発反対運動 講読(2) 練習問題 |
| 4 | 小テスト 第六課 メディアの役割 講読(1) |
| 5 | 第六課 メディアの役割 講読(2) 練習問題 |
| 6 | 小テスト 第七課 チェルノブイリ 講読 (1) |
| 7 | 第七課 チェルノブイリ 講読 (2) 練習問題 |
| 8 | 小テスト 第八課 ドイツの原発廃止 講読 (1) |
| 9 | 第八課 ドイツの原発廃止 講読(2)練習問題 |
| 10 | 小テスト 第九課 化石燃料 講読 (1) |
| 11 | 第九課 化石燃料 講読 (2)練習問題 |
| 12 | 小テスト 第十課 代替エネルギー 講読 (1) |
| 13 | 授業内試験と解説 |
| 14 | 第十課 代替エネルギー 講読 (2) 要点と問題点の整理 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | ベアーテ・ヴォンテ/石井寿子 『3.11 福島』 同学社 2012年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業内発表、小テスト,授業態度(30%) |
| オフィスアワー | 授業前後随時、研究棟7階 研究室にて事前アポを取ってください。 |