検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理統計法研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 羽生 和紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 心理学研究に必要な専門的統計・データ解析を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学の研究を進めるために必要な、データの扱い方と統計解析の技術を習得する。 特に実験データの解析を中心に進める。 |
| 授業の方法 | 統計解析ツールを用いて、それぞれの受講者が実際にデータを扱い、分析していく実習形式で行う。統計解析ツールとしては Rを用いる。 |
| 履修条件 | 特になし。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | Rに事前に慣れておくことが望ましい。また、統計の基礎について復習しておいてほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | Rの基本的な操作法 |
| 3 | Rによるデータの操作法 |
| 4 | Rによる基本的な統計解析法 |
| 5 | 効果量と検定力:基本 |
| 6 | 効果量と検定力:t検定 |
| 7 | 効果量と検定力:その他の検定 |
| 8 | 1要因の分散分析:多重比較(1) |
| 9 | 1要因の分散分析:多重比較(2) |
| 10 | 1要因の分散分析:多重比較(3) |
| 11 | 2要因以上の分散分析:主効果と交互作用 |
| 12 | 2要因以上のの分散分析:単純主効果 |
| 13 | 分散分析のその他のトピック |
| 14 | 分散分析に関する課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 豊田秀樹 『検定力分析入門』 東京図書 2009年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 水 1230-1300 |