検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会史応用研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 立道 信吾 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 雇用・労働・企業経営の社会史 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 産業社会の歴史的な変化のうち、「雇用・労働」と「企業経営」に焦点をあて、現実にどのような変化があったかを、実際のケースをもとに分析します。 |
| 授業の方法 | 受講生は、特定のテーマを決めて、順番で報告を行います。テーマ例として以下のものをあげておきます。 「女性労働の歴史 男女雇用機会均等施行の前後」「派遣労働の歴史 労働者派遣法成立の経緯」「ワークライフバランスへの道筋」「バブル期のフリーターと平成不況期のフリーターの比較」「労働法の変容と企業の人事労務管理の対応」「経営戦略の変化と企業の人事労務管理」「富士フイルム 破壊的技術革新への対応の歴史」「終わりなき価格競争 牛丼業界の歴史」など。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業テーマの説明 |
| 2 | 受講生による報告とディスカッション |
| 3 | 受講生による報告とディスカッション |
| 4 | 受講生による報告とディスカッション |
| 5 | 受講生による報告とディスカッション |
| 6 | 受講生による報告とディスカッション |
| 7 | 受講生による報告とディスカッション |
| 8 | 受講生による報告とディスカッション |
| 9 | 受講生による報告とディスカッション |
| 10 | 受講生による報告とディスカッション |
| 11 | 受講生による報告とディスカッション |
| 12 | 受講生による報告とディスカッション |
| 13 | 受講生による報告とディスカッション |
| 14 | 受講生による報告とディスカッション |
| 15 | 受講生による報告とディスカッション |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 毎回出席ができない学生に対しては、履修を取り消すことがあります。 |
| オフィスアワー | 随時 |