検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 応用社会学講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松下 武志 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会学理論の応用化 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 実証主義的社会学諸理論の批判的検討を通して、社会学的知見の応用化を図る。 |
| 授業の方法 | 講義を基本とするが、報告と討論を適宜導入して行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後に次回授業のテーマと範囲を説明するので、関連文献や資料をあらかじめ読んで授業に参加するのが望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 1 応用社会学とは何か |
| 2 | 2 批判社会学、実践社会学 |
| 3 | 3 社会政策論 社会計画論 地域計画 |
| 4 | 4 社会工学 総合開発計画 コミュニティ・プラン |
| 5 | 5 社会病理学、社会解体論、アノミー論 |
| 6 | 6 臨床社会学 矯正・保護、カウンセリング |
| 7 | 7 目的的社会変動論 社会学的知見の利用過程 |
| 8 | 8 応用社会学(者)の役割とは何か |
| 9 | 9 分析者・啓蒙者・政策調査者 |
| 10 | 10 計画者・社会工学者 |
| 11 | 11 活動家・紛争調停者・政策唱道者 |
| 12 | 12 政策形成者・遂行者、立法者 |
| 13 | 13 基礎と応用 |
| 14 | 14 応用と臨床 |
| 15 | 15 価値判断とジレンマ |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に紹介 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日の昼休み時間 |