検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 応用社会学講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松下 武志 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会問題の諸相 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 応用社会学講義1で紹介した概念や理論枠組みを駆使して、現代日本におけるアルコール問題や非行・犯罪現象、貧困問題、教育問題等、具体的な社会問題を分析考察する。 |
| 授業の方法 | 講義を基本とするが、輪読や報告、討論を含む。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 現代日本における具体的社会問題へのアプローチ |
| 2 | 現代日本における「いじめ」問題 |
| 3 | 体罰と暴力:その社会的背景 |
| 4 | 犯罪における非可視化傾向 |
| 5 | 現代日本におけるアルコール問題 |
| 6 | 文化が持つ飲酒抑制効果 |
| 7 | アルコール立法と圧力集団(日本のケース) |
| 8 | アルコール立法と圧力集団(アメリカのケース) |
| 9 | アルコール依存症からの回復過程と家族・専門職員の役割 |
| 10 | 古典的貧困と新しい貧困 |
| 11 | 不況・雇用状況悪化・就職難 |
| 12 | ホームレス・フリーター問題 |
| 13 | 外国人労働者問題 |
| 14 | 日本の近代化と学歴主義の功罪 |
| 15 | 教育機会の配分問題 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業の中で、適宜紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日の昼休み時間帯 |