検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 考古学演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山本 孝文 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 各分野の研究の現状を知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | それぞれが専攻する分野の最新の概説書や研究書を読み、研究の現状を把握するとともに、論文作成に向けての論点を整理する。 |
| 授業の方法 | 指定した文献の該当部分を読んで内容をまとめ、発表および質疑応答を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 縄文時代研究の現状と課題1 |
| 2 | 縄文時代研究の現状と課題2 |
| 3 | 弥生時代研究の現状と課題1 |
| 4 | 弥生時代研究の現状と課題2 |
| 5 | 古墳時代研究の現状と課題1 |
| 6 | 古墳時代研究の現状と課題2 |
| 7 | 古墳時代研究の現状と課題3 |
| 8 | 古墳時代研究の現状と課題4 |
| 9 | 古墳時代研究の現状と課題5 |
| 10 | 古墳時代研究の現状と課題6 |
| 11 | 古墳時代研究の現状と課題7 |
| 12 | 古墳時代研究の現状と課題8 |
| 13 | 古墳時代研究の現状と課題9 |
| 14 | 古墳時代研究の現状と課題10 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 白石太一郎・吉村武彦 『新視点日本の歴史2 古代編』 新人物往来社 1993年 広瀬和雄・和田晴吾 『講座 日本の考古学7・8 古墳時代 上・下』 青木書店 2011年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(30%)、調査発表(50%) |