検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史演習8 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 古川 隆久 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本近現代史の専門的研究 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 修士論文執筆に向け研究を進める。 |
| 授業の方法 | ゼミ形式で研究状況を報告し、質疑討論する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の進め方の説明と報告順の決定 |
| 2 | 研究報告① |
| 3 | 研究報告② |
| 4 | 研究報告③ |
| 5 | 研究報告④ |
| 6 | 研究報告⑤ |
| 7 | 研究報告⑥ |
| 8 | 研究報告⑦ |
| 9 | 研究報告⑧ |
| 10 | 研究報告⑨ |
| 11 | 研究報告⑩ |
| 12 | 研究報告⑪ |
| 13 | 研究報告⑫ |
| 14 | 研究報告⑬ |
| 15 | 研究報告⑭ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、口頭報告の出来具合(50%) 平常点は質疑応答への参加度、論文執筆の進行度などによる。 |