検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 自然科学基礎ゼミナール2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高橋・久保・平本・鈴木・石川・千葉・滝沢・水野・川上 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 自然科学を学ぶための基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 大学で自然科学(とくに物理学)を専門的に学ぶための前提となる知識と基礎学力(数学、物理)を養成すること,及び各教員の専門分野の先端研究の一端に触れることによって物理学への興味と理解を拡げることを目的とする。 |
| 授業の方法 | 各教員の下に少人数ずつ配属し,各人の基礎的な学習能力を引き出し,基礎科目・専門科目の円滑な履修が可能になるように丁寧な指導を行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の自己学習時間:予習30分,復習(宿題含)30分 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 数学1 |
| 2 | 数学2 |
| 3 | 数学3 |
| 4 | 数学4 |
| 5 | 数学5 |
| 6 | 数学6 |
| 7 | 理科1 |
| 8 | 理科2 |
| 9 | 理科3 |
| 10 | 理科4 |
| 11 | 理科5 |
| 12 | 理科6 |
| 13 | 専門分野についての先端研究の紹介1 |
| 14 | 専門分野についての先端研究の紹介2 |
| 15 | 専門分野についての先端研究の紹介3 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) |
| オフィスアワー | 各研究室,時間は開講時に指示する。 |