検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | Webテクノロジー | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 谷 聖一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 情報通信ネットワーク技術の基礎として,ウェブに用いられる技術の基礎を学ぶ. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代では,社会の様々な場面でウェブは不可欠の技術用となっている.本講義ではそのウェブに用いられる基礎的な技術を原理から理解することを目指す. |
| 授業の方法 | 実習を中心に講義を進める. |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 実習中心に進める, |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス Web 概論 [Web とは / Web の歴史] ネットワークの基礎 (1) 情報通信の基本・ネットワークの種類・OSI参照モデル |
| 2 |
ネットワークの基礎 (2) ネットワークの構成・データリンク層・イーサネット / IP・ルーティング 演習用 Web サーバにログインしよう |
| 3 |
ネットワークの基礎 (3) TCP / アプリケーションプロトコル REST 演習用 Web サーバでテキストファイルを編集しよう |
| 4 |
URI HTTP 演習用 Web サーバで HTML を編集しよう |
| 5 | ネットワーク演習 |
| 6 |
小テスト (1) HTML (1) |
| 7 |
HTML (2) CSS (1) |
| 8 | 小テスト (2) [情報科学コンテスト] |
| 9 | CSS (2) |
| 10 | ハイパーメディアフォーマット |
| 11 | 検索エンジンの仕組みと活用 |
| 12 | Web プログラミング入門 (1) |
| 13 | Web プログラミング入門 (2) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 |
小テスト (3) まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 山本 陽平 (著) 『Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST』 技術評論社 2010年 |
| 参考書 | 羽田野太巳 『HTML 5 マークアップガイドブック 最終草案対応版―全要素・全属性完全収録』 秀和システム 2011年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(15%)、レポート(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(15%) 講義の進行に合わせて課題(レポート)を7〜8回かす. それぞれの課題の最終期限までに一定以上の質に達すること. 評価方法の詳細については,初回講義時に示す. |
| オフィスアワー | 金曜日 18時~19時 |