検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報システム解析研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 古市 茂 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 「線形代数とその応用」と「情報理論とその応用」について学ぶ. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 講究で学んだ情報理論の発展的内容を学習する. また線形代数とその応用(行列解析)について学習する. 2つのテーマを月曜日と水曜日に固定して行う. 関連する最新の論文などを読むこともある. |
| 授業の方法 | 輪講により行われる.担当者を当日決めるので,参加者全員が予習をしてくることが必要である. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 木とエントロピー(1)/行列ノルム |
| 2 | 木とエントロピー(2)/フロベニウスノルムの拡張(1) |
| 3 | 2分木(1)/フロベニウスノルムの拡張(2) |
| 4 | 2分木(2)/行列ノルムと固有値の関係 |
| 5 | 2分木(3)/行列関数(1) |
| 6 | 2分木的整数列/行列関数(2) |
| 7 | WB木/行列の微分積分 |
| 8 | ハフマン木(1)/行列式の微分 |
| 9 | ハフマン木(2)/ABとBAの固有値 |
| 10 | ハフマン木(3)/可換な行列 |
| 11 | 無限分布/半正定値行列のp乗根 |
| 12 | ダイバージェンス(1)/p乗根を求めるアルゴリズム |
| 13 | ダイバージェンス(2)/Kantorovichの不等式とRkeinboldtの不等式 |
| 14 | レポートの準備期間 |
| 15 | 授業内容のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『情報エントロピー (堀部安一)』 森北出版 1997年 第2版 山本哲朗 『行列解析の基礎』 サイエンス社 2010年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 欠席が多い者は評価できません. |
| オフィスアワー | 授業終了後30分~60分程度. |