文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > 線形代数1(含演習)(再履修)
日本大学ロゴ

線形代数1(含演習)(再履修)

このページを印刷する

科目名 線形代数1(含演習)(再履修)
教員名 泊 昌孝、酒井 健
単位数    3 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 数学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 線型代数学の入門
授業のねらい・到達目標 大学の数学の方法を身につける. 大学の数学の基礎である行列,ヴェクトル,線型空間,線型写像に慣れる.
授業の方法 まず講義で概念を理解し,それを演習で身につける.授業はその場でわかることを目的とするので
わからないときは必ず質問すること.但し次の講義までに必ず前の講義の復習をしておくこと。
泊が主に講義を担当し、酒井先生が演習を中心たいおうされる予定です。
履修条件 再履修者のみ
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回の講義の復習を必ずすること.復習が、結局理解をしやすくするための近道です。
授業計画
1 行列とヴェクトル.行列の加法、行列の乗法.
2 2×2行列の演算(1).1次変換,回転,逆行列.
3 2×2行列の演算(2).正則性の特徴づけ、一次方程式の解法
4 連立一次方程式の行列を用いた解法
5 行列の基本変形と行列の標準化、正方行列の正則性との関係
6 行列の階数、同次方程式の非自明解の存在、第1回中間試験(進行の度合いによる)
7 連立一次方程式の基本解、解の集合の記述について、
8 行列式(1).定義と簡単な性質,基本変形と行列式.
9 行列式(2).行,列による展開.正則性の特徴づけ
10 行列式(3).クレーマーの公式. 行列式の応用.
11 置換の符号数、転倒数と行列式の展開、
12 線型写像と行列(1)、第2回中間試験(進行の度合いによる)
13 線型写像と行列(2)、
14 課題学習
15 まとめ, 補遺、確認の為の演習等
その他
教科書 渡辺敬一、松浦豊、泊昌孝 『具体例から始める線型代数』 日本評論社 2007年 第1版
集合と写像、複素数の部分については「基礎数学セミナー」のテキストを教科書とする.
酒井健先生と、泊での共同でひとつの講義を行う。
参考書 授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、平常点(10%)、授業参画度(20%)
成績評価に関しては、酒井先生と泊の合議でおこなう。詳しい指示は授業中に与える。上記のように、試験は2回〜3回行います。シラバスには、おおまかに2回分の試験日程をかきました。試験は大事なので、十分勉強しておくように。
オフィスアワー 授業終了後、教室にて20分程度(酒井先生)。泊に関するオフィスアワーは授業開始時に指示しますが、数学科の研究室にいることが多いので、来てください。
備考 授業は対話が重要です。わからないからと言って、諦めないで。先生だけでなく、友人達とも議論をし、すこしづつ理解を深めてゆくのが勉強です。将来に渡る「自分にあった勉強の仕方」を学ぶのが大学の勉強の一つの目標でもあります。

このページのトップ