検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教職実践演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 青木 幸子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 使命感や責任感に裏付けられた実践的指導力を有する教員としての資質の構築 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 大学4年間で学んだ学習知と、教育実習で得られた経験・知見との更なる統合を図り、教科指導力や生徒指導力を養う。また教師としての使命感・責任感を持ち、将来にむけ成長し続ける教師としての自己像の構築を探究する。 |
| 授業の方法 | ロールプレイング、ディスカッション、ドラマワーク等多様なアクティビティを活用し、グループワークを通した実践的学びを展開する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 実習の振り返り:「履修カルテ」を使ってのグループ討議Ⅰ |
| 3 | 実習の振り返り:「履修カルテ」を使ってのグループ討議Ⅱ |
| 4 | 教師の資質と使命を考える:グループ討議 |
| 5 | 学校組織と教師の役割:同僚性にスポットをあてて、グループ討議 |
| 6 | 社会性トレーニング:コミュニケーションスキルをアップするためのワークショップ |
| 7 | 学級経営:学級の雰囲気づくりのためのウォーミングアップ技法実習 |
| 8 | 授業運営:学習指導案に基づく指導方法の検討、グループワーク |
| 9 | 授業運営:プレゼンテーションの方法の検討と実践演習 |
| 10 | 授業運営:道徳の教材制作の実習と模擬授業 |
| 11 | 事例研究:保護者とつながる学校づくり、ロールプレイング |
| 12 | 事例研究:いじめとその対策、ディスカッション・ロールプレイ |
| 13 | 事例研究:特別支援のあり方を考える、グループ討議 |
| 14 | 教師の資質を考える:自身の現状分析と今後の課題について整理する、グループ討議 |
| 15 | まとめと振り返り |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 秋田喜代美・佐藤学 編 『新しい時代の教職入門 (有斐閣アルマ)』 有斐閣 2006年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) |