検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ヴィクトリア朝文学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | ビクトリア朝文学演習1 | ||||
| 教員名 | 閑田 朋子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ヴィクトリア朝小説・社会への知識を深める |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ①ヴィクトリア朝社会について知ることで、当時の小説に対する理解を深める。 ②ヴィクトリア朝小説を読むことで、当時の社会に対する解を深める。 ③ ①と②の相関性を考えられるようになる。 |
| 授業の方法 | 輪読形式で短編小説を読み、一作読み終わった段階で発表とディスカッションを行います。 授業内試験を、後学期半ばに一回、終り頃に一回、合計二回行います。それぞれの評価は30%、合わせて60%です。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に辞書を引いて必ず予習してきてください。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の進め方などに関する説明。 |
| 2 | Thomas Hardy, "The Son's Veto" の輪読と説明。 |
| 3 | Thomas Hardy, "The Son's Veto" の輪読と説明。 |
| 4 | Thomas Hardy, "The Son's Veto" の輪読と説明。 |
| 5 | Thomas Hardy, "The Son's Veto" の輪読と説明。 |
| 6 | 作家・時代背景についての発表。作品についての解釈とディスカッション。 |
| 7 | 授業内試験 |
| 8 | Charles Dickens, "The Poor Relation&s Story" の輪読と説明。 |
| 9 | Charles Dickens, "The Poor Relation&s Story" の輪読と説明。 |
| 10 | Charles Dickens, "The Poor Relation&s Story" の輪読と説明。 |
| 11 | Charles Dickens, "The Poor Relation&s Story" の輪読と説明。 |
| 12 | 作家・時代背景についての発表。作品についての解釈とディスカッション。 |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | ヴィクトリア朝文学の購読 |
| 15 | 補足と総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Charles Dickens, Thomas Hardyなど, Classic British Short Stories, 成美堂 |
| 参考書 | 授業内で、その都度、指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(30%)、授業参画度(10%) 授業内試験を、後学期半ばに一回、終り頃に一回、合計二回行います。それぞれの評価は30%、合わせて60%です。 課題ではありませんが、授業中に興味を持ったことなどについて、自主的にレポートを作成した場合は、それを授業参画度に組み込みます。 |
| オフィスアワー | 授業初回に指示する |