検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 海外語学研修1 (中国語) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 近藤 直子・平井 和之 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 北京大学での語学研修及びその事前指導 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 語学研修での成果を高めるための準備。研修先での学習や現地での生活に必要な知識を得る。 |
| 授業の方法 | 研修先での学習や現地での生活に関する知識の講義及びグループ学習。また必要な書類の作成や手続を行う。 |
| 履修条件 | 一定の中国語力を有すること(原則として中国語1~8の単位を修得済みであること)。 健康状態が良好であること。 所定の諸手続を完了していること。 中国語スピーキング1・中国語リスニング1・中国語13(会話系)・中国語スピーキング3・中国語リスニング3から2科目以上を受講すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前にパスポートの有効期限(2014年3月末)を確認しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス パスポートのコピー、写真の提出 |
| 2 |
北京大学中文系紹介 健康調査 |
| 3 |
班分けと担当作業の確認 必要な手続 |
| 4 |
生活面での注意事項 班分けの確定 |
| 5 |
生活面での注意事項 クラス分けテスト |
| 6 |
自己紹介の練習 必要な手続 |
| 7 |
北京及び周辺の地理と歴史 グループ発表の課題指定 |
| 8 | 体験者からの報告 |
| 9 |
グループ発表(1) 部屋割り準備 |
| 10 |
グループ発表(2) 部屋割り確定 |
| 11 |
グループ発表(3) 必要な手続 |
| 12 | グループ発表(4) |
| 13 | 旅行社からの注意事項 |
| 14 | 留学中の学習について |
| 15 | 出発準備の最終確認 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント配布 |
| 参考書 | 授業時に随時紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | 研修先の評価に順ずる。(100%) |
| オフィスアワー | 月曜日5時限 |
| 備考 | 常に掲示に注意して提出物の準備等に支障をきたさないこと。 |