文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 学芸員コース > 博物館教育論
日本大学ロゴ

博物館教育論

このページを印刷する

科目名 博物館教育論
教員名 浜田 晋介
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ 博物館で行われている教育活動について、どのような目的をもって、どのような内容で行われているのかを、その概念とともに説明します。また、各地の博物館で行われている教育活動が、具体的にどのように行われているのかを、事例を挙げながら解説し、現代求められている博物館教育について論じます。
授業のねらい・到達目標 博物館で行われている教育活動の内容を理解できる。
授業の方法 適宜映像資料を交えながら、現在行われている博物館での教育活動を紹介・解説しながら、博物館での教育活動を実施するにあたっての留意点や着目点についても論じていきます。
履修条件 平成24年から開始された新カリキュラムであり、平成25年度は2年生が単位修得の対象になります(3年生は聴講は可)。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 近隣の博物館や美術館、動植物園などで行われている、教育普及活動(講座・講演会・イベントなど)について、どのようなものがあるか、タイトル・開催館名・実施期間・内容(文字の上下限制限なし)を事前に調べておくこと(第1〜3回目に提出)。
授業計画
1 ガイダンス
2 博物館の概念と博物館教育の変遷
3 博物館における学びの特性
4 学校教育と博物館教育
5 生涯学習と博物館教育
6 博物館での教育1 企画展(常設展示/企画展示/巡回展示/野外展示)による教育
7 博物館での教育2 企画展(調査研究/記念・顕彰/参加型)による教育
8 博物館での教育3 調査研究(各館園の取り組み)による教育
9 博物館での教育4 講座・講演会による教育
10 博物館での教育5 市民参加型による教育
11 博物館での教育6 さまざまなイベント(展覧会を利用/歳時記の利用/学校教育との連携/自立支援など)による教育
12 博物館での教育7 博物館の存在:情報公開の流れのなかで(バックヤードの公開プログラムなど)による教育
13 博物館教育の組み立ての留意点
14 理解度の確認
15 総括
その他
成績評価の方法及び基準 平常点(25%)、レポート(25%)、授業内テスト(25%)、授業参画度(25%)

このページのトップ