検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 人文地理学特別講義3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 井村 博宣 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 環境と人間の関わりを学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「自然と人間の関わり」は地理学のもつ重要な本質的な追究課題の一つである。社会条件の発展が著しい今日においては、自然条件だけでなく社会条件も加え、「環境(自然・社会)と人間の関わり」と捉える方がより適切である。そこで本講義では、担当者の研究成果の中から題材を精選して取り上げ、具体的な事例の展開を通し、「環境と人間の関わり」を生態的に捉えて分析する方法について解説、その修得をねらいとする。 |
授業の方法 | 主としてパワーポイントを用いた講義形式にて行う。授業は、毎時のテーマに従い担当者の研究成果の中から関係論文を選び、その図表に現地の写真を加えて解説する。 |
履修条件 | 開講時(第1回目最初)に受講調整を実施するので必ず出席してください。なお、毎時試験(レポート)・視聴覚設備使用・教室収容能力や科目特性等を勘案し、地理学科・同3年生・人文系ゼミ所属生の順番で優先する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 環境とは |
2 | 経済的価値と特定の時代 |
3 | 漁村の生態的考察(滋賀) |
4 | 河川環境の変化と水産資源保護の動き(資源管理型漁業) |
5 | 養殖地域の形成(アユ養殖) |
6 | 社会環境の変化に伴う産地の変容(同上) |
7 | 自然環境の変化に伴う産地の変容(同上) |
8 | 農政変化に伴う養殖地域の形成(ウナギ養殖) |
9 | 国際化の進展に伴う産地の変容(アユ・ウナギ養殖) |
10 | 離島漁村の生態的考察(香川) |
11 | 本四架橋開通がもたらす漁村の変化(香川・徳島) |
12 | 海砂利採取に伴う漁場環境の変化と漁家対応(香川) |
13 | 海レクの進展に伴う漁場環境の変化と漁家対応(香川・徳島) |
14 | 原本の講読 |
15 | まとめと質疑 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない。 |
参考書 | その都度、授業中に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(30%)、第3回目以降実施する毎時の授業内小テスト・レポート(70%) 第3回目以降実施する毎時の授業内小テスト・レポート(70%)と、授業参画度(30%)による総合評価。 |
オフィスアワー | 時間は木曜日の16:30~17:30、場所は8号館5階A-506研究室とする。 |
備考 | ①開講時(第1回目最初)に受講調整を実施するので必ず出席してください。 ②教材として用いる論文は、その都度授業時に紹介する。 ③本科目に関する連絡は、授業中もしくは地理学科掲示板(3年生欄)にて行う。 |