検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 地誌学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 山崎 達夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 地図から地域を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現在,地表面に展開する多様な生活形態や文化景観は,地域固有の自然環境や歴史・社会性を反映しながら具現化されている。この地域固有の事象がいかに形成されたのかということを自然と人間の関わりを通して明らかにするのが地誌学である。したがって,地域固有の事象が地理的諸条件の関連によって成り立っていることの理解を目標とする。加えて,地域に生起する事象とその因果則の理解には地形図による予察が効果的であるため,授業では,地形図に関する基礎やその読図法などについても習得してもらう。 |
授業の方法 | 配布するプリントとPOWERPOINTによって授業を進める。 |
履修条件 | 第1回目の授業(ガイダンス)に出席のこと。地理学科の履修は不可。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | まず何より身の回りの事象に興味をもち,その説明を考えてほしい。地図に対する必要以上の先入観や苦手意識をもたず,常に素直に向かい合ってほしい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業ガイダンス |
2 | 地理学のなかの地誌学 |
3 | 日本地誌の事例 関東地方の自然環境と人びとの生活Ⅰ |
4 | 日本地誌の事例 関東地方の自然環境と人びとの生活Ⅱ |
5 | 日本地誌の事例 関東地方の自然環境と人びとの生活Ⅲ |
6 | 日本地誌の事例 中部地方の自然環境と人びとの生活Ⅰ |
7 | 日本地誌の事例 中部地方の自然環境と人びとの生活Ⅱ |
8 | 日本地誌の事例 中部地方の自然環境と人びとの生活Ⅲ |
9 | 日本地誌の事例 近畿地方の自然環境と人びとの生活Ⅰ |
10 | 日本地誌の事例 近畿地方の自然環境と人びとの生活Ⅱ |
11 | 日本地誌の事例 九州地方の自然環境と人びとの生活Ⅰ |
12 | 日本地誌の事例 九州地方の自然環境と人びとの生活Ⅱ |
13 | 日本地誌の事例 北海道の自然環境と人びとの生活Ⅰ |
14 | 日本地誌の事例 北海道の自然環境と人びとの生活Ⅱ |
15 | 講義内容の整理およびまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は指定しないが、中学校・高等学校で使用した地図帳を毎時間持参のこと。また,教職科目の他講義にて使用した『中学校学習指導要領』を持参のこと。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 授業時に行う小レポートや作業(平常点)は成績評価上重要ですので,授業には極力出席をしてください。なお,6割以上の出席を絶対条件とします。 |
オフィスアワー | 授業の前後10分程度。 |