検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ソフトウエア科学特別研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 夜久 竹夫 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ソフトウェア工学,ソフトウェア可視化理論,グラフ言語理論 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 体系的なソフトウェア可視化技法の開発 |
| 授業の方法 | グラフ言語理論に基づくソフトウェア可視化技法の策定,ソフトウェア可視化システムの実装,学会での発表 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス1 |
| 2 | ソフトウェア可視化技法解説1 |
| 3 | ソフトウェア可視化技法解説2 |
| 4 | ソフトウェア可視化システム1 |
| 5 | ソフトウェア可視化システム2 |
| 6 | ソフトウェア可視化システム3 |
| 7 | ソフトウェア可視化アルゴリズム1 |
| 8 | ソフトウェア可視化アルゴリズム2 |
| 9 | ソフトウェア可視化アルゴリズム3 |
| 10 | ソフトウェア可視化システムのデータ構造1 |
| 11 | ソフトウェア可視化システムのデータ構造2 |
| 12 | ソフトウェア可視化システムのデータ構造3 |
| 13 | 学習内容の整理1 |
| 14 | 文献調査法1 |
| 15 | 補足と総括1 |
| 16 | ガイダンス2 |
| 17 | ソフトウェア可視化システムの設計1 |
| 18 | ソフトウェア可視化システムの設計2 |
| 19 | ソフトウェア可視化システムの設計3 |
| 20 | グラフ言語理論1 |
| 21 | グラフ言語理論2 |
| 22 | グラフ言語理論3 |
| 23 | ソフトウェア可視化システムの実装1 |
| 24 | ソフトウェア可視化システムの実装2 |
| 25 | ソフトウェア可視化システムの実装3 |
| 26 | ソフトウェア可視化システムの実装4 |
| 27 | ソフトウェア可視化システムの実装5 |
| 28 | 学習内容の整理2 |
| 29 | 文献調査法2 |
| 30 | 補足と総括2 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |