検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 流体地球科学特別研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山川 修治 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 流体地球科学のうち,とくに気圏環境科学・気候気象学に関する研究の推進 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 流体地球科学の根幹を成す大気圏の諸現象について,グローバル・総観・局地気候システム,大気-海洋相互作用,あるいは関東地方の天候システム(気圧微変動を含む局地気候特性),気候景観に焦点をあてた研究を推進する。 |
| 授業の方法 | 各自の研究テーマに関連する最新の文献を講読し,現在の研究の流れを理解する。さらに発表と討論を重ねることにより,博士論文作成のための総合的な研究能力を高める。 博士論文を執筆する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究の方針確立と先見的な討論① |
| 2 | 研究の方針確立と先見的な討論② |
| 3 | 研究の方針確立と先見的な討論③ |
| 4 | 総合的なレヴュー研究・討論① |
| 5 | 総合的なレヴュー研究・討論② |
| 6 | 総合的なレヴュー研究・討論③ |
| 7 | 研究の中間報告と見直しに関する討論① |
| 8 | 研究の中間報告と見直しに関する討論② |
| 9 | 研究の中間報告と見直しに関する討論③ |
| 10 | 研究の中間報告と発展的な討論① |
| 11 | 研究の中間報告と発展的な討論② |
| 12 | 研究の中間報告と発展的な討論③ |
| 13 | 総合的な討論と論文の執筆① |
| 14 | 総合的な討論と論文の執筆② |
| 15 | 総合的な討論と論文の執筆③ |
| 16 | 研究の方針確立と先見的な討論④ |
| 17 | 研究の方針確立と先見的な討論⑤ |
| 18 | 研究の方針確立と先見的な討論⑥ |
| 19 | 総合的なレヴュー研究・討論④ |
| 20 | 総合的なレヴュー研究・討論⑤ |
| 21 | 総合的なレヴュー研究・討論⑥ |
| 22 | 研究の中間報告と見直しに関する討論④ |
| 23 | 研究の中間報告と見直しに関する討論⑤ |
| 24 | 研究の中間報告と見直しに関する討論⑥ |
| 25 | 研究の中間報告と発展的な討論④ |
| 26 | 研究の中間報告と発展的な討論⑤ |
| 27 | 研究の中間報告と発展的な討論⑥ |
| 28 | 総合的な討論と論文の執筆④ |
| 29 | 総合的な討論と論文の執筆⑤ |
| 30 | 総合的な討論と論文の執筆⑥ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 議論内容・論文執筆状況を総合的に判断する。 |
| 備考 | 国際会議における研究発表を含め,討論へ意欲的に参加するとともに,学術論文を積極的に投稿すること。 |