検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 流体地球科学特別研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森 和紀 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 指導可能な研究領域:水文学 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 水文学研究の諸分野について,システムとしての水循環とその変動機構を理解する。最新の文献講読をとおし,現在の研究の流れを理解し評価すると共に,自らの研究のオリジナリティと意義を明らかにすることを目標とする。野外調査を基礎に,学位論文作成のための総合的な研究能力を高める。 |
| 授業の方法 | 定期的に実施するゼミにおいて,受講生各自の研究テーマに関する発表と討議を行う。 国内外の学会において研究発表を行うことにより対外的・客観的な評価を受け,学会誌に基礎論文を投稿する。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 自らの研究課題に関わる論文執筆の進捗に応じ,成果を発表する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 2 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 3 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 4 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 5 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 6 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 7 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 8 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 9 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 10 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 11 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 12 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 13 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 14 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| 15 | 学位論文作成に向けての発表と討議 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用しない。 |
| 参考書 | 研究課題に関する文献を随時紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 随時,8号館3階A311研究室。 |
| 備考 | 国際学会・国際シンポジウムにおける研究発表の機会を積極的に求め,外国語によるプレゼンテーションと論文の纏め方に習熟するよう努める。 |