検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育学研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 羽田 積男 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 高等教育、大学史、比較教育学の分野などにおける諸課題を、受講院生と一緒に考究して、院生の研究課題に対応しつつ、研究を推進できるよう導く。授業のテーマは、「研究を推進して、その研究課題を深く考え、発表する」とする。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 受講者の研究課題に即して個人的に指導し、後期課程を修了する内に博士論文が提出できるように目標を設定し研究を支援する。年度内に各自がテーマと関連ある学会において口頭発表ができ、また学会紀要などに論文を掲載できることを到達目標とし、こららの目標が達成できるように導く。 |
| 授業の方法 | 担当教員の前期課程の授業に出席して、教育学の知見を広め、かつ深めることが重要であり、またこの学部学生などの指導者としての力量を身につけさせるよう導く。授業の方法は、個人指導が主であるが、研究会や学会に出席することを促す。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は、各自のペースでおこなうこととし、授業では各自の進捗が示せるように文書や論考を持参すること。その上で個別に指導を展開する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 個人指導のガイダンス1 |
| 2 | 個人指導のガイダンス2 |
| 3 | 個人指導 研究課題1 |
| 4 | 個人指導 研究課題2 |
| 5 | 個人指導 研究課題3 |
| 6 | 個人指導 研究方法論1 |
| 7 | 個人指導 研究方法論2 |
| 8 | 個人指導 研究方法論3 |
| 9 | 個人指導 先行研究批判論1 |
| 10 | 個人指導 先行研究批判論2 |
| 11 | 個人指導 先行研究批判論3 |
| 12 | 個人指導 研究傾向論1 |
| 13 | 個人指導 研究傾向論2 |
| 14 | 個人指導 研究傾向論3 |
| 15 | 個人指導まとめ |
| 16 | 個人指導 ガイダンス3 |
| 17 | 個人指導 執筆部分発表1 |
| 18 | 個人指導 執筆部分発表2 |
| 19 | 個人指導 執筆部分発表3 |
| 20 | 個人指導 執筆部分発表4 |
| 21 | 個人指導 執筆部分発表5 |
| 22 | 個人指導 執筆部分まとめ |
| 23 | 個人指導 執筆指導1 |
| 24 | 個人指導 執筆指導2 |
| 25 | 個人指導 執筆指導3 |
| 26 | 個人指導 執筆指導4 |
| 27 | 個人指導 執筆指導5 |
| 28 | 個人指導 まとめ1 |
| 29 | 個人指導 まとめ2 |
| 30 | 個人指導 まとめ3 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 研究会や学会などに出席して研究成果を口頭発表することを重視する。また論考としてまとめることを重視する。 |
| オフィスアワー | 火曜日6時限 |