検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 米文学研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 米文学研究 | ||||
| 教員名 | 高橋 利明 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 英文学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 19世紀アメリカ小説(N.ホーソーン、H.メルヴィル、M.トゥエインなど) 20世紀アメリカ小説(F.S.フィッツジェラルド、E.ヘミングウェイ、J.D.サリンジャーなど) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 作家・作品論についての研究を深め、まず基礎論文の完成を目指し、その後それをもとに学位論文としてまとめることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 週に一回(90分)の演習を行う。研究の進捗状況を確認し、助言をしてゆく。 研究成果を口頭・論文発表することを義務づける。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究指導 (1) |
| 2 | 研究指導 (2) |
| 3 | 研究指導 (3) |
| 4 | 研究指導 (4) |
| 5 | 研究指導 (5) |
| 6 | 研究指導 (6) |
| 7 | 研究指導 (7) |
| 8 | 研究指導 (8) |
| 9 | 研究指導 (9) |
| 10 | 研究指導 (10) |
| 11 | 研究指導 (11) |
| 12 | 研究指導 (12) |
| 13 | 研究指導 (13) |
| 14 | 研究指導 (14) |
| 15 | <小論文提出> |
| 16 | 研究指導 (15) |
| 17 | 研究指導 (16) |
| 18 | 研究指導 (17) |
| 19 | 研究指導 (18) |
| 20 | 研究指導 (19) |
| 21 | 研究指導 (20) |
| 22 | 研究指導 (21) |
| 23 | 研究指導 (22) |
| 24 | 研究指導 (23) |
| 25 | 研究指導 (24) |
| 26 | 研究指導 (25) |
| 27 | 研究指導 (26) |
| 28 | 研究指導 (27) |
| 29 | 研究指導 (28) |
| 30 | <論文提出> |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | 開講時に指示する。 |
| 備考 | 自分の研究領域に関わる学会には積極的に入会し、知見を広め、自ら発表等をしていくこと。 |