文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 学術情報論研究2
日本大学ロゴ

学術情報論研究2

このページを印刷する

科目名 学術情報論研究2
教員名 平野 英俊
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 教育学専攻
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 修士論文構想の確立に向けた学術情報の探索
授業のねらい・到達目標 学術情報とその流通をめぐる環境は近年大きく変貌を遂げつつある。こうした学術情報の流通体制の現状と問題を理解し、効率の良い情報収集の技法を習得することは、教育学研究を進める上でも重要である。この授業は、学術情報の流通体制とその活用についての知識習得に加え、各自の研究テーマに資する文献・資料・情報を探索し、その結果を書誌(bibliography)に仕立てることを通して、修士論文構想を深めることを目的とする。
授業の方法 講義を基本とするが、適宜関連資料の講読を織り交ぜる。また、授業で扱うさまざまな検索ツールを駆使して、各自の研究テーマに資する文献・資料・情報を探索し、その結果を書誌としてまとめる作業を行う。最後に、これら学術情報の探索結果と修士論文構想への反映について、発表と討議を行う。「学術情報論研究2」では、海外文献を対象とする。
履修条件 前期の「学術情報論研究1」では日本語文献を、後期の「学術情報論研究2」では海外文献を扱うので、前期・後期をセットで受講すること
授業計画
1 ガイダンス(授業のねらいと概要説明)
2 研究テーマの設定について
3 海外文献の探索(1):電子ジャーナルの概要理解と活用
4 海外文献の探索(2):電子ジャーナルの概要理解と活用
5 海外文献の探索(3):電子ジャーナルの概要理解と活用
6 海外文献の探索(4):電子ジャーナルの概要理解と活用
7 海外文献の探索(5):引用索引の概要理解と活用
8 海外文献の探索(6):引用索引の概要理解と活用
9 海外文献の探索(7):Library of Conressなど、国立図書館の書誌コントロール
10 海外文献の探索(8):専門書誌・データベース、三次資料の活用
11 文献管理ソフトの活用
12 文書館(アーカイブズ)と文書館資料、ネットワーク情報資源の探索
13 参照文献の記述法:引用、注、参考文献表の作成等
14 レポート作成のための課題学習
15 まとめ:課題発表と討議
その他
教科書 適宜資料を配布する。
参考書 授業の展開の中で適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 各種検索ツールの活用法に関する理解度、文献調査の結果としての書誌の内容、および文献調査の結果を修士論文構想の検討にどの程度反映出来たかによって総合的に評価する。(100%)

このページのトップ